ワードプレスを使いこなすための5つのステップ

ワードプレスでウェブサイトを作って日々運用して使いこなすには、何をどんな順にやっていけばよいのでしょう?
ウェブサイトを持つというと、専門的な知識が必要と思われがちですが、決してそんなことはありません。順を追ってポイントを説明したいと思います。

ワードプレスの準備から活用、運用までの5つのステップ

まずはワードプレスを導入して運用に乗せるまでの全体像を確認します。
大きく分けると以下のような5つのステップになります。

ステップ1.ワードプレスの設置と初期設定
ワードプレスを設置する場所を確保とウェブサイトの住所を決めて、ワードプレスをインストールします。またワードプレスを使うために必要な初期設定を行います。
ステップ2.ウェブサイトのデザインと必要な機能の追加
ウェブサイト全体のレイアウトやデザインを決めます。また、作成するコンテンツに必要な機能を追加します。
ステップ3.コンテンツの作成
ウェブサイトのコンテンツ(文章や画像といった中身)を作っていきます。訪問者が迷わず情報にたどり着けるようにコンテンツを整理しながら作成します。
ステップ4.ウェブサイトへ集客する
ウェブサイトへ訪問してもらえるように集客します。
ステップ5.ウェブサイトを安全に運用する
ウェブサイトを安全に管理できるように対策し、日々ウェブサイトを運用していきます。

それでは、次に5つのステップを具体的に見ていきます。
5つのステップを大きく捉えると、準備→活用→運用 と言えます。

ワードプレスを使うための準備

ステップ1.ワードプレスの設置と初期設定

まず最初に、自分のウェブサイトを置く「レンタルサーバー」を契約します。さまざまな会社がレンタルサーバーを提供しているので、自分に合った会社を選んで契約します。

次に、自分だけのドメインを取得します。ドメインとは、ウェブサイトを表示するために入力するURLで、例えば本サイトだと、「wp-start.com」にあたる部分となります。これを「独自ドメイン」と言いますが、独自ドメインを取得すると、アクセスしやすくなるだけではなく、ウェブサイトの信頼性も格段に上がります。

独自ドメインが取得できたら、独自ドメインでウェブサイトが表示されるようにします。これには、「ネームサーバー」という仕組みを利用し、独自ドメインとレンタルサーバーの住所を結び付けて「このドメインを入力したら、このサーバーのデータが表示される」というように登録をします。

次に、レンタルサーバーにワードプレスをインストールします。その際には、まずワードプレス用のデータベースを作成します。

ワードプレスがインストールできたら、管理画面からログインし、ウェブサイト名などの初期設定を行います。

ステップ2.ウェブサイトのデザインと必要な機能の追加

ウェブサイトの目的や用途によってウェブサイトのレイアウトを検討します。例えば、お店用のウェブサイトと、ブログを専門にされている方とでは、伝えたい内容が変わってくるため自ずとレイアウトも変わってくるという感じです。

レイアウトが決まったら、「テーマ」という機能を使って、ウェブサイト全体のレイアウトやデザインがイメージ通りになるように設定します。

また、ワードプレスの機能を強化する「プラグイン」を追加します。プラグインとは、例えばお問い合わせフォームのようなワードプレスの基本機能だけではカバーされない機能を追加することによって、ワードプレスを自由に機能アップできる仕組みのことです。

ワードプレスを活用して成果を出す

ステップ3.コンテンツの作成

ウェブサイトは情報を発信するためのものなので、コンテンツ(情報の中身)が充実していることがとても重要です。

ワードプレスの場合、「投稿」と「固定ページ」という2種類のページを作成できるので、どちらの機能を使ってページを作成するか考えます。

また、お客さんが必要な情報を探しやすいようにナビゲーションの設定もします。

コンテンツの作成では、まず自分を知ってもらって、見込み客にとって役に立つ情報を提供し続けることが大切です。それにより、見込み客との信頼関係が構築されていき、だんだんとファンになってもらえるのです。

この辺りはマーケティングの話しになるので、また別の機会に詳しく書いていきたいと思います。

ステップ4.ウェブサイトへ集客する

ウェブサイトが完成したら、たくさんのお客さんに訪問してもらえるよう集客を強化します。そのためには、自分のウェブサイトをさまざまな手段で知ってもらうような取り組みをしていきます。

具体的には、検索でヒットするように「SEO」と呼ばれる取り組みであったり、Facebookなどのソーシャルメディアを利用して告知したりします。

ビジネスとしてウェブサイトを作る場合、ウェブサイトへの集客が主な目的となります。ウェブサイトへ見込み客を集客して、自分のファンになってもらう。ファンになってもらった結果として、商品やサービスの販売へ繋がっていくのです。

ワードプレスを安全に運用する

ステップ5.ウェブサイトを安全に運用する

ビジネスを長く安定的に続けていくためには、ウェブサイトを安全に運用することが大切です。

例えば、ウェブサイトが乗っ取られ、ウイルスなどを設置された場合、あなただけではなく、お客さんにも被害が拡大します。そのようなことを防ぐためには、セキュリティーを強化する必要があります。

また不慮のサーバーの故障な誤操作などに備えて、定期的にデータをバックアップすることも大切です。データが消えてしまってから焦っても遅いのです。

まとめ

ワードプレスを使いこなすための5つのステップを説明しましたが、いかがだったでしょうか。

もしかしたら、「ワードプレスって、こんなに大変なの?」と思われた方もいるかもしれません(笑)

それは半分合っていて、半分間違っています。

確かに最初の準備段階で力尽きてしまう方が多いことも事実です。なぜなら、レンタルサーバーへワードプレスをインストールしたり独自ドメインを設定したりと、普段聞きなれないようなIT用語や専門性の高い作業が多いからなのです。

なので、できるだけ準備段階で迷子になってしまって、そこで余計なエネルギーを費やしてしまわないように、本来のビジネスの目的であるコンテンツ作成や、ウェブサイトへの集客に力を入れることをお勧めします。

そのためのサービスが「まるっとワードプレス」なのです。
この話しはまたの機会にしますね。

  • ワードプレスを使いこなすための5つのステップ
    ワードプレスを使い始めて運用するまでには大きく5つのステップがある。この中でも、ビジネスの目的であるコンテンツ作成や、ウェブサイトへの集客に力を注ぐことが大切。
  • ワードプレスを使うまでの準備段階
    準備段階のIT用語や専門性の高い作業で力尽きてしまう方が多いため、できるだけここにはエネルギーを費やさないようにする。