アップデートって大事
IT、特にウェブ関係の技術というのは日進月歩で進化していますよね。
いわゆる「ドッグイヤー」というものですが、技術の変化にうまく追随しながら、自分のビジネスに役立てていくにはどうすればよいでしょう?
昔のウェブは見るだけでも大変だった…
わたしが初めてホームページに触れたのが1992年頃だったと思いますが、当時、インターネットは大学や官公庁などを中心に使われていたと思います。
世の中ではちょうどWindows3.1が発売され、DOS/Vパソコンという当時としては比較的低価格なPCも出てきて、みんながPCブームに湧き上がった時代でした。
ただ、当時のWindows3.1は買ってきた状態ではすぐインターネットに繋がらなくて、「PPP」という通信プロトコルや「Netscape」というブラウザをインストールして、複雑な設定を乗り越えて初めてインターネットに繋がるという・・・見るだけでも、とても敷居が高かったと思います。
それでも、Yahoo!検索・・・当時はディレクトリ型という人力で電話帳のように体系が整理されたもの・・・には感動した記憶が残っています。
いまや、私たちがインターネット、特にウェブに触れない日はないですよね。ビジネスもインターネットが中心です。
そして、まだまだ進化している途中なので、どんどんツールも技術も変わっていきます。
アップデートって大事
そんな日進月歩で進化するウェブの世界、どうやってついて行けばよいのでしょう?
一つは、定期的に知識をアップデートすることですね。わたしも時々、本屋さんでチェックしたりしています。
ワードプレス関係の書籍たち。ちなみに、「いちばんやさしいWordPressの教本」ってオススメ本です。
Facebook、LINE、インスタグラムなどのSNSもどんどん進化してきています。
もう一つは、知っている人に聞くこと。これが一番手っ取り早いです。
専門も分かっていて、あなたのビジネスのことも分かっている・・・まさに二人三脚で最高ですよね。
特に、ビジネスの場合、時間との勝負だったりすることが多いと思います。ITにしてもウェブにしても手段なので、悩んだりしてあまりそこに時間をかけるのはもったいないかなって思います。
悩んだらITに詳しい身近な人に相談しましょう♪
まとめ
日進月歩のウェブの世界にどうやってついていくか、というお話しをさせていただきました。
あなたなりのよい伴走者に出会えるといいですね♪
- ウェブの世界は日進月歩で進化中
ツールや技術はどんどん進化していっています。常にアップデートするようにしましょう。
- アップデートするには
身近に気楽に相談できる人を作っておくとよいと思います。ビジネスはスピードが勝負ですから。